齋藤樹(さいとう たつき)2020年入社。 東京で食品系のセールス職を経験後、NDPマーケティング(札幌本社)に中途入社。当時札幌本社に新設されたばかりのデジタルマーケティング事業の企画職として、クライアント提案や運用を担当。2023年からリーダーとして、後輩育成も担当。

‟NDPマーケティングで仕事がしたい”から札幌にUターン転職。入社から4年経った今も変わらない仕事の面白さ

DSC01602 1.jpg

ーまずは自己紹介をお願いします。

デジタルマーケティング部に所属している齋藤樹です。広告運用コンサルタントとして、クライアントへの運用提案や窓口対応から運用保守まで幅広い業務に従事しています。現在はNDPマーケティングに入社して4年目で、事業部のリーダーとしてマネジメントも担当しています。

また2022年から新卒採用プロジェクトにもアサインされていて、大学訪問や採用イベントへの参加、インターンシップ開催、面接や面談対応など一連の採用活動に携わっています。

ー齋藤さんは中途入社でNDPマーケティングにジョインしているそうですが、これまでのキャリアを教えてください。

NDPマーケティングには2020年に入社して、現在4年目になります。前職は東京なのですが、実は札幌生まれの北海道育ちでNDPマーケティングへの入社はUターン転職になります。

札幌市内の大学を卒業後、東京への憧れもあり、東京に本社がある食品系の企業に就職しました。なぜ食品系の会社に入ったのか、よく聞かれるのですが、祖父母が農家だったこともあり、「農業」を身近に感じていて、仕事にするなら「農業」「食」に関わる業界に行ってみたかったのが理由です。

この会社は官公庁やオフィス、病院などの施設向けにコントラクトフードサービス(委託を受けて食事提供や食堂運営などを行うサービス)を展開していて、現場で半年間の実地研修がありました。研修後、新規取引先を開拓する法人営業の部署に配属され、セールス職のキャリアをスタートさせました。 新規開拓がメインなので、商談対応というよりは、飛び込み営業やテレアポなど自分で商談や案件を獲得していく活動がメインでした。こうした新規営業活動におよそ2年間従事したことで、コミュニケーション能力が各段に向上しました。このスキルは現在のコンサルティング業務でも、採用活動でも、非常に活きていると感じています。

当時やりがいは感じていたんですが、営業活動でさまざまな業界のクライアントと関わるにつれ、さらに幅広い業界に関わりたいと強く思うようになりました。また、歴史ある老舗企業だったこともあり、組織構造がしっかりしていてキャリアアップのスピードにも少し焦りを感じたので、思い切って転職活動をスタートさせました。

ーNDPマーケティングに入社を決めた理由はなんでしょうか?

「地元に帰りたい」という気持ちは当初なく、あくまで『幅広い業界に関わることができる』『裁量を持って年次関係なく実力でキャリアアップできる』という2軸で転職活動をしていました。

当初、NDPマーケティングはWEB広告代理店なので、興味のある企業のひとつとして受けていました。しかし選考を進めていくと、ただのWEB広告代理店ではなく、デジタルマーケティングやメディアなど多角的に事業展開していることがわかり、一気に志望度が上がりました。未経験領域で中途としての強みが活かせるのか多少不安もありましたが、チャレンジすることを積極的に受け入れてくれることも分かって、思い切って入社を決めました。一般的にUターン転職というと、地元で就職したいからというニュアンスが強いと思いますが、私の場合は‟NDPマーケティングで”思いっきり仕事がしたいから、札幌に戻ってきた感じですね。

「クライアントのブレーンになれた!」デジタルマーケティングは難しいけど、その分大きな成果と達成感を得られる

DSC01604 1.jpg

ー次に現在担当している業務について詳しく教えてください。