布施 貴晃(ふせ たかあき)2021年入社。(写真左) 2021年卒。新卒でNDPマーケティングに入社し今年で4年目。入社から現在までデジタルマーケティング部 アカウントマネージャーとして様々な業種のクライアントの広告運用・戦略立案を担当。

荒木 すみれ(あらき すみれ)2022年入社。(写真右) 2022年卒。新卒でNDPマーケティングに入社し今年で3年目。入社後デジタルマーケティング部 広告ディレクターとして広告運用を担当。現在はその経験を活かし、戦略からディレクション・運用まで幅広く担当するアカウントマネージャーとして活躍中。

NDPマーケティング 教育制度「ペア長・ペアっ子」

DSC01662 (1).jpg

『ペア長・ペアっ子』とは?

2016年から始まったNDPマーケティング オリジナルの新卒教育制度。NDPマーケティング 札幌本社の新卒メンバーの拡充に伴い、2016年から先輩や後輩の枠を超えた関係性を築くペアが多く、その影響は業務の成果にも表れています。

本気で叱られたことも。社会人、ビジネスパーソンとして大きく成長できるよう支えてくれる存在

DSC01648.jpg

ーまずは自己紹介をお願いします。

**布施:**デジタルマーケティング部アカウントマネージャーの布施貴晃です。

クライアントのWeb広告の運用状況の評価を受けて、次回の戦略立案と確定、運用、評価といったアカウントマネージメント業務を担当しています。私の担当している業務では、このPDCAサイクルをスピーディーかつ正確に回し、前回よりさらにいい結果を出すことが求められます。そのためにクライアントからのフィードバックや意向などをしっかりヒアリングすることが特に重要になります。そこで私の担当プロジェクトではクライアントと週3日の朝会と週1回の実績報告会を実施するなど、丁寧で密なコミュニケーションをとれるように工夫しながら取り組んでいます。

同時に社内のオペレーションチームのディレクションも担当したり、プロジェクトによっては私自身もオペレーションすることもあります。また現在はこうしたメイン業務以外に新卒採用担当も兼任しています。

自分でいうのもなんですが、“四刀流プレーヤー”と言ってもいいかもしれません(笑)。

**荒木:**同じくデジタルマーケティング部アカウントマネージャーの荒木すみれです。アカウントマネージメントから、広告運用・オペレーション業務を担当しています。

アカウントマネージメント業務では、クライアント窓口として、先方の意向や要望をヒアリングして、各ステークホルダーにとって最適な広告配信ができるよう各プロジェクトを進行しています。案件の全体像を把握し、社内の運用オペレーション担当に指示を出すといった社内ディレクションも担当しています。私も布施さんと同様に、クライアントとのコミュニケーションを大事にしながら、発注先など取引先や社内との連携も丁寧かつスピーディーにできるよう意識しながら、業務にあたっています。

プロジェクトによっては、私自身も広告運用やオペレーション業務も担当します。こうした業務では、日々の入札調整、配信結果の分析、その改善提案の作成、広告の配信準備(入稿や社内チェック)を行います。

なかでも運用周りの業務はデータを見ながらロジカルに考えることが多いので、特に面白さを感じています。

ーお二人は『ペア長・ペアっ子』というNDPマーケティングオリジナル教育制度の先輩・後輩関係だそうですが、『ペア長・ペアっ子』とはいったいどんな制度でしょうか?またその魅力についても教えてください。