牛田 文子(うしだふみこ)2023年入社。 札幌で音楽活動をしながら、証券会社のコールセンターに勤務。その後上京し、金融メディアを運営するWebマーケティング会社でオウンドメディアのコンテンツディレクター、その後広告代理店で営業事務を経験。再び札幌へ戻り、中途でNDPマーケティング 札幌本社に入社。現在はコンテンツ・クリエイティブ部で医療系クライアントを中心に複数のオウンドメディアのコンテンツディレクションを担当。

コンテンツ・クリエイティブ部に所属している牛田文子です。コンテンツディレクターとして、クライアントが運営するオウンドメディアのコンテンツ制作統括や管理を担当しています。 現在はNDPマーケティングに入社して2年目で、パートナー会社やクライアントとのやり取りやコンテンツのクオリティ管理、社内のディレクション体制の構築などクライアントメディアのコンテンツ制作に関わる業務全般を統括、進行・管理しています。
NDPマーケティングには2023年に入社し、現在2年目。札幌生まれの札幌育ちで、音楽大学の声楽科を卒業しました。卒業後は音楽活動を続けながら、札幌市内で派遣社員として証券会社のコールセンターに勤務、バックオフィスを担当していました。当時はその仕事が天職だと思っていましたし、なにより20代は仕事以外に自分の好きなことをしながら過ごす日々が楽しくて心地よかったんです。
でも30代に差し掛かったときに「本当にこのままでいいのだろうか」と妙な焦りを感じてしまって。そこから一念発起して「思いっきり仕事をしよう」と、札幌と音楽から離れて上京し、大手金融メディアを運営するWebマーケティング会社に入社することになりました。この会社は今でこそ知名度があり規模も大きい企業ですが、私が入社した当時はまだスタートアップで、何も整っていなかったんです。だから、とにかく自分で考えて動いて、がむしゃらに仕事をしていました。このときクライアントメディアの運用ディレクションを担当することになり、コンテンツディレクターという現在のキャリアがスタートしました。本当に激動の日々でしたが(笑)、自分でもびっくりするくらい実務経験が積めて、とてもいい経験になりました。
その後も東京で、元々興味があった広告代理店に転職し、営業事務を経験しました。仕事の面白さにのめりこむ日々でしたが、家庭の都合で札幌に戻ることになりました。
.jpg)
NDPマーケティングのことは知人からの紹介で知りました。当時メディア運営を強化していくという話を知人から聞いたので、この会社であれば自分のこれまでの経験がしっかり活かせるなと感じ、選考に進むことにしました。 面接を受ける中で、事業レベルではなく会社自体をもっと大きく成長させていきたいという、今後の展望を聞いて「NDPマーケティングであれば、自分の経験を活かしながら、新しいことにも挑戦できる」と感じ、ほぼ即決で入社を決めました(笑)。
いざ入社してみると、毎日刺激に溢れていました。NDPマーケティング札幌本社は20代のプロパー社員(新卒入社のメンバー)が多いフレッシュな現場で、東京の会社で感じていた刺激とはまた違った新しい刺激を感じられています。彼女・彼らに触発されて「私もまだまだ成長しなきゃ!」と気が引き締まる毎日です。 東京から札幌に戻ると決意した当時の私に「あなたの選択は“正解”だよ」と伝えてあげたいです。

私が所属しているコンテンツ・クリエイティブ部は、クライアントをはじめ、自社で運営しているメディアのコンテンツ制作など全社のクリエイティブに関連する業務全般を少数精鋭で担当しています。 なかでも私が担当しているのは、クライアントが運営しているメディアのコンテンツ制作ディレクションです。
デスクワークが中心で、主にパートナー会社のディレクション業務がメインになります。プロジェクトによってはクライアントの窓口対応をしたり、打ち合わせに同席したりもするので、業務範囲は非常に広く、多くの方々と関わります。 クライアントはもちろん、セールスやエディター、ライターなどの社内外の他職種のメンバーや取引先など、立場も考えも違う人々と密にコミュニケーションを取りながら制作を進めています。ゆえに一部の業務遅延が制作全体の大きな遅れにつながることもめずらしくありません。こうした事態の発生やリスクを最小限にするため、常に先回りをしながらディレクションするようにしています。
NDPマーケティングのクライアントは業種・業界が多岐にわたっているため様々なコンテンツを制作しているのですが、その中でも私は医療系メディアを運営するクライアントのコンテンツ制作をメインに担当しています。 医療系コンテンツのディレクションで一番難しいのは、その内容です。これまでいろいろなジャンルのコンテンツを制作してきましたが、現在担当している医療系コンテンツも難しいなと感じています。ただこの難しさを乗り越えて、ディレクションし、クライアントにコンテンツを納品できたときの達成感は非常に大きく、やりがいを感じますね。